一時保育のご案内
                    一時保育の制度内容
一時保育事業は、専業主婦家庭などの育児疲れ解消や就労形態の多様化に伴う保護者の断続的・短時間労働、または急病その他による一時的な保育需要に対応するため、保育所が実施する一時保育事業の制度です。
対象児童
帯広市在住の児童が対象です。
認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育所・事業所内保育所(市の認可を受けた施設)へき地保育所に通っていない、又は在籍していない満1歳から小学校就学前までの集団保育が可能な幼児。
なお、心身に障がいをお持ちのお子さんなど、ご心配な方はご相談下さい。
一時保育の内容
| 種類 | 
利用できる場合 | 
利用できる期間 | 
| 1 | 
非定型的保育 | 
保護者の断続的・短時間労働、職業訓練、求職活動、就学、ボランティア活動・社会活動などにより家庭における児童の保育が断続的に困難となる場合。 | 
週3日以内
(実施保育所合わせての日数) | 
| 2 | 
緊急保育 | 
保護者の傷病、災害・事故、出産、看護・介護および冠婚葬祭などにより、児童の家庭における保育が緊急・一時的に困難となる場合。 | 
左記理由により、家庭で保育できない期間
(ただし、連続利用は25日間まで) | 
| 3 | 
私的理由による保育 | 
保護者の育児などに伴う心理的・肉体的負担を解消するなどの私的な理由やその他の理由により、児童の家庭における保育が一時的に困難になる場合。 | 
週3日以内
(実施保育所合わせての日数) | 
 
利用定員数
利用児童の年齢構成によりますが、1日おおむね15名程度が利用定員となります。
なお、初めてのお子さんや低年齢のお子さんが大勢の場合には、安全のため利用人数を調整する場合もあります。
開園日
1年間のうち、日祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、保育園行事関連のため利用できない日及び利用時間を制限する日(予め予告致します)を除く日。
利用時間・利用料金について
利用料金は、利用日当日、お迎えの時に、現金払いとなります。お釣りのないようにお願い致します。
| 1 | 
午前9時から午後1時までの「午前半日コース」 | 
日額 1,200円(昼食代含む) | 
| 2 | 
午後1時から午後5時までの「午後半日コース」 | 
日額 1,100円(おやつ代含む) | 
| 3 | 
午前9時から午後5時までの「1日コース」 | 
日額 2,300円(昼食、おやつ代含む) | 
| 4 | 
各利用時間帯の前後に1時間の「延長コース」 | 
1時間 250円 | 
 
 	- ※きょうだいで同時に利用の場合、2人目半額、3人目以降無料となります。(ただし、延長コースは減免になりません)
 
 	- ※利用時間に遅れるようでしたら、必ずご連絡下さい。
 
 	- ※利用時間が早まったり超えた場合、その時間帯によりコースの変更や延長コースとなりますので、予めご承知おきください。
 
利用申し込みについて
 	- 一時保育の利用を希望する方は、予め利用予定日の概ね1週間前までに登録が必要になりますので、こでまり保育園にお問い合わせください。
 
 	- 令和7年12月申込分(11月4日申込開始)から「毎月初日の申込開始日のみ」スマートフォンやパソコンから利用申込できます。(各月の予約開始日は、新着情報「令和7年度 各月予約開始日」をご覧ください。)
 
 	- 初日以外は、利用日が決まり次第、利用日の3日前までに保育園に電話で申し込んでください。
 
 	- 緊急要件の場合は、ご相談ください。
 
 	- 電話申込の受付時間は「月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで」(3日前まで)になります。
 
申込の取り消し・変更について
 	- 申込の取り消し・変更はできるだけ早めにお願い致します。
 
 	- 当日のやむを得ないキャンセルは、当日の午前8時までに必ずご連絡ください。
 
 	- 利用時間の変更の場合、申込状況によって、受入困難な場合があります。
 
持ち物について
 | 
持ち物 | 
1・2歳 | 
3歳以上 | 
| 食事用 | 
粉ミルク | 
・1回づつに分けて必要な量を持参してください | 
○
(必要な方のみ) | 
 | 
| 哺乳瓶 | 
| お弁当箱(主食) | 
・午前半日コースまたは1日コース利用の場合 | 
 | 
○ | 
| 箸またはスプーン | 
| おしぼり | 
・透明なビニール袋に名前をつけて、乾いたおしぼりを入れて下さい | 
○ | 
○ | 
| エプロン | 
 | 
○ | 
 | 
| 着替え | 
パンツ(紙パンツ) | 
・それぞれ必要枚数をお持ちください
・汚れた紙パンツを入れるビニール袋をお持ちください
・おしりふきもお持ちください | 
○ | 
○ | 
| シャツ | 
・汚れても構わない衣類を、多めにお持ちください | 
○ | 
○ | 
| 上着 | 
| ズボン | 
| くつ下 | 
| くつ | 
・お散歩や外遊びの時に使用します | 
○ | 
○ | 
| 帽子 | 
・上靴は必要ありません | 
| ジャンバー | 
 | 
| 冬支度 | 
手袋 | 
・冬の外遊びの時に使用します | 
○ | 
○ | 
| 帽子 | 
| 脚はん | 
| 長靴 | 
| スノーコンビ | 
| ビニール袋 | 
・汚れもの入れに使用しますので、多めの用意をお願いします | 
○ | 
○ | 
| よだれかけ | 
・必要枚数をお持ちください | 
○
(必要な方のみ) | 
 | 
| お昼寝 | 
バスタオル | 
・2枚お持ちください | 
○ | 
○ | 
 
※すべての持ち物に必ず名前をご記入ください。
靴下のひとつひとつや靴、紙おむつ、着ている服などすべてに記名をお願いします。
送迎について
 	- 保護者の方が責任を持って行ってください。なお、変更がある場合には、ご連絡ください。
 
 	- 利用時間をお守りいただきご利用ください。
 
注意していただきたい事項
 	- 爪は切っておいてください。
 
 	- 飲料水、おやつは必要ありません。また、おもちゃなどは持たせないでください。
 
 	- 投薬については、基本的にお預かりしていません。やむを得ず継続的に投薬しなければならない場合はご相談ください。
 
健康管理、けがなどについて
 	- 保育園での発熱や発病、事故がありました場合には、保育園で応急対応しますが、お子さんの状態によりお迎えをお願いすることもあります。
 
 	- 保育園での施設管理事故につきましては、園で加入しています保険の範囲で対応されます。
 
その他
 	- 住所等の変更
 
 	- 保護者の方の住所、勤務先、電話番号などが変わりましたら、必ず、早目にお知らせください。
 
 	- 交通事故防止
 
 	- 送迎の際には、交通事故に遭わない、起こさないように十分気をつけてください。
 
 	- また、駐車中は必ず鍵をかけ、貴重品はお持ちください。
 
一時保育の一日の生活
| 9:00 | 
登園、自由遊び | 
| 11:30 | 
昼食 | 
| 12:30 | 
お昼寝 | 
| 14:30 | 
起床 | 
| 15:00 | 
おやつ | 
| 15:30 | 
自由遊び | 
| 17:00 | 
降園 | 
お問い合わせ先
 	- 施設名称
 
 	- こでまり保育園
 
 	- 住所
 
 	- 帯広市西14条北2丁目1番地
 
 	- 電話
 
 	- 0155-38-2690
 
                
            
            
                
                    新着情報
                                        
                
                
                    1日の流れ
                    
                        - 09:00
 
                        - 登園・自由遊び
 
                        - 11:30
 
                        - 昼食
 
                        - 12:30
 
                        - お昼寝
 
                        - 14:30
 
                        - 起床
 
                        - 15:00
 
                        - おやつ
 
                        - 15:30
 
                        - 自由遊び
 
                        - 17:00
 
                        - 降園
 
                    
                
            
        
    
 
    
        
    
    
                        
            
                
日程
                保育園の行事
                受入状況
            
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                
                
                
                
                
                
                    受入状況
                    
                        
                                                         9:00~13:00 ○
                                                        13:00~17:00 ✖
                                                    
                     
                 
             
                        
                        
                
                
                    日程
                    
                        
                                                        令和7年12月29日(月)~令和8年1月3日(土)
                                                    
                     
                 
                
                
                
                
             
                        
                
                
                
                
                
                
                    受入状況
                    
                        
                                                         9:00~13:00 ○
                                                        13:00~17:00 ✖